-
株価に織り込まれる“期待”とは何か?数値に出ない心理の話
業績や指標に表れない“期待”が、株価を動かす大きな要因になっていると感じています。市場が何を信じているのかに注目する私の視点をまとめました。 -
短期で売ったつもりが長期株に課税?同じ銘柄の取引で手取りが変わる理由と対策
短期で売ったつもりが、長期保有株にまで課税されていた?同じ銘柄でも“別口座で取引”すれば平均取得単価の影響を避けられ、税引き後の手取りを最大化できる。失敗から学んだ工夫を整理しました。 -
PERやPBRでは計り知れない株価予想
PERやPBRといった定番の指標だけでは読み解けない株価の動きに対して、私自身の経験を通じて感じた“数字の外側にある要素”について深掘りします。 -
“買わない判断”も立派な投資行動
株式投資では“買う”ことばかりが注目されがち。でも、買わないという判断も立派な投資行動。自分の投資スタイルを守るための“見送り”の意味を考えます。 -
売る理由が“利益確定”だけでいいのか?
株を売る理由が“利益確定”だけになっていないか?直感ではなく戦略的に売却判断をするために、私が考えている判断基準を整理しました。 -
今日の名言風(2025年6月分)
毎日X(旧Twitter)で投稿している「今日の名言風」の6月分をすべてまとめてご紹介します。 -
【2025年6月】少額投資ポートフォリオ公開
少額投資でどこまで増やせるか?2025年6月のポートフォリオ公開。1株からの投資実践記録を通じて、リアルな成長過程と振り返りを毎月更新中。 -
利確タイミングの違いによる比較:半分売り、全売り、分割売り
株価が上がったとき、全部売るか半分売るか、分けて売るかで結果はどう変わる?少額投資での利確方法の違いをシミュレーションとともに比較しました。 -
なぜ小幅回転では資産が増えないのか?税引き後リターンの罠
回転売買を繰り返しても思ったより資産が増えない。その理由は税引き後の利益にあった。小幅利確が資産効率に与える影響を整理しました。 -
ボックス銘柄で稼ぐには?売買タイミングと税金を考慮した戦略
ボックス銘柄を活用し、税引き後の利益を確保しながら売買を繰り返すにはどのタイミングがベストなのか。私なりの戦略と試算をまとめました。