少額の株式投資を始めた個人が、このブログを運営しています。
このページでは、ブログ運営者の基本的な情報や投資スタンスについて簡単にまとめています。
基本情報
- 投資歴:2024年から始めていますが、少額の10万円投資は2025年6月1日からです
- 投資額:10万円(新たな追加投資はしません)
- 年齢・職業等:非公開(匿名で運営)
- 投資スタイル:単元未満株を中心とした少額分散投資
- 利用証券会社:SBI証券(少額投資用・このブログで使用)、楽天証券(通常投資・NISA用)
少額投資を始めたきっかけ
個別銘柄の投資を始めたのは、明らかに老後資金が足りないと思い始めた頃、新NISAを知ったのがきっかけでした。
その投資では1年で約2.5倍になり、楽天証券で今も続けていますが、そのまま長期投資した方が良さそうな銘柄ばかりで、動かせる資金で購入できるのは少額銘柄か単元未満になってしまいました。
楽天証券でも単元未満の購入はできますが、SBI証券の方が対象銘柄が多いことに気づきました。
それならばSBI証券を少額投資専用口座にしようと考えたのが、少額投資を始めたきっかけです。
ブログを始めたきっかけ
ブログを始めたのは、今までの投資から何も学んでいないことに気づいたからです。
売買の履歴は残っていてますが、何をどう考えて売買したのか記録していませんでした。
これでは、振り返って反省したり、研究したりすることができないため、少額投資を開始するのに合わせてブログも始めようと考えたのです。
投資に対する考え方
投機的な取引は避けつつも、少額から最大限のリターンを目指す姿勢で取り組んでいます。
ある種実験的な投資になるため、投資期間は中長期を基本としつつも、臨機応変に短期取引も取り入れていきます。
一貫しているのは、「10万円という限られた資金の中で、どれだけ着実に資産を増やせるか」を重視している点です。
損切りは基本的に10%と考えていますが、このようなルールも投資を進めていく中で変化していったり、銘柄ごとで違ってくる可能性が高いため、随時投稿していきたいと思っています。
絶対にやらないルールとしては、元手の10万円と運用で得た利益以外に追加投資をしないことと、信用取引をしないことの2点です。
少額でも、考え方と積み重ね次第で成果は出せると信じて、試行錯誤を続けています。